2011.1.13 第265回(第8条)経営者モーニングセミナー
2011年 01月 19日
次回 第266回経営者モーニングセミナーの御案内
日 時;1月20日(木) 午前6:00~7:00
場 所:和風中華 招龍亭
講話者:㈱林農産 代表取締役社長
林 浩陽 様
テーマ:「食といのちの大切さを伝える」
*************************************
2011.1.13 第265回(第8条)経営者モーニングセミナー
本日の講話者は、
(有)wakonn 代表取締役
ライフコーディネータ&クリエーター
早川 由紀 様
テーマ:「金沢夢幻(かなざわむげん)-グラスのつぶやき-」
【会長挨拶】 西川 寛 会長

最近の注目の的、日本ハムの斉藤祐樹のお話。
球団寮の外でインタビューを受けるため、外に出るとき。
さりげなく玄関先で脱いだスリッパを整えて出てきた。
日頃の彼の人気の秘密は、そんな日頃の行いの積み重ねだと思います。
倫理法人会も実践が全てです。週に一回の整えが大事です。
これからもモーニングセミナーに参加しましょう。
【会員スピーチ】 新保 均 幹事

鍼灸マッサージ会会長に、倫理法人会幹事職を引き受けた後就任しました。
就任した以上、倫理法人会の教えのように、日本一を目指します。
1月26日(木)19時より、ここ招龍亭にて、歴代3名の金沢市中央の会長による、
ナイトセミナーを開催します。日本一に輝いた元会長たちによる講話に参加しましょう。
【講話】
本日の講話者は、清楚な和服姿で登壇の早川由紀様です。

(有)WAKONN代表、金沢出身東京在住です。
レジメには『金沢夢幻』の文字。夢幻は無限に通じるそうです。
3つの「W」がキーワード。
東京での大学時代に、インターネットと出会います。
まず最初の「W」(Web)です。
ウェブデザイナーとなった頃、アメリカのオーバス・ワン・ワイナリーでワインをいただく。
満足いくまで飲まれたとか。しかし『良いワイン』には『良い飲み方』があることを諭され、
”ワインの奥深さ”を知らずに、ただおいしいだけで飲んだことを反省。
ITからワインの世界にのめり込みます。
これが二つ目の「W」(Wine)です。
2004年に独立され、「かなざわ・まち博」では、ワインを通じた仕事をしました。
金沢には本当の日本が残っていると思います。
誇れる伝統文化。着物(加賀友禅)を着ながら、食とワインを紹介しています。
黄綬褒章の熱田貴さん(日本ソムリエ協会名誉顧問)は、
ワインは人を結ぶ大事なものだと説きます。
ワインができるまでの背景、品種、そして会話には”深み”があります。
(例えば政治の話、目の色・髪の色の話、年齢の話などは御法度)
ワイングラスの「ステム」(脚)を持つと姿勢が良くなります。
前向きな会話、朗らかな会話でワインを楽しみたいですね。
日本の食と日本のワインを広めるため、活動には着物なのですが、
これが三つ目の「W」(Wa)になります。
和装の推進をしていますが、着物は冬でも温かく、又夏でも涼しいんです。
ほかに、金沢の水引にも興味があり、作ってみたい。作るためには見る。
そして調べることになります。つまり”こだわり”です。
ワインにこだわるとチーズにもこだわります。
マナーやチーズを和で装いながら、人と人の和貢献される早川さん。
人と人をつなぐシステム。世界中の人たちとつながるには、フェイスブックを利用します。
つまり元の「W」(Web)に戻ります。
「Web」 「Wine」 「Wa」
「W」の三つ巴で活躍中の早川由紀さんでした。
ありがとうございました。
セミナー入場無料!
セミナー終了後、参加者交流の場として朝食を御用意しております。
朝食500円(バイキング形式) ドリンクのみ200円
お誘いの上、たくさんの参加お待ちしております。
掲載・文:金谷雅雄 写真:赤土俊介
日 時;1月20日(木) 午前6:00~7:00
場 所:和風中華 招龍亭
講話者:㈱林農産 代表取締役社長
林 浩陽 様
テーマ:「食といのちの大切さを伝える」
*************************************
2011.1.13 第265回(第8条)経営者モーニングセミナー
本日の講話者は、
(有)wakonn 代表取締役
ライフコーディネータ&クリエーター
早川 由紀 様
テーマ:「金沢夢幻(かなざわむげん)-グラスのつぶやき-」
【会長挨拶】 西川 寛 会長

最近の注目の的、日本ハムの斉藤祐樹のお話。
球団寮の外でインタビューを受けるため、外に出るとき。
さりげなく玄関先で脱いだスリッパを整えて出てきた。
日頃の彼の人気の秘密は、そんな日頃の行いの積み重ねだと思います。
倫理法人会も実践が全てです。週に一回の整えが大事です。
これからもモーニングセミナーに参加しましょう。
【会員スピーチ】 新保 均 幹事

鍼灸マッサージ会会長に、倫理法人会幹事職を引き受けた後就任しました。
就任した以上、倫理法人会の教えのように、日本一を目指します。
1月26日(木)19時より、ここ招龍亭にて、歴代3名の金沢市中央の会長による、
ナイトセミナーを開催します。日本一に輝いた元会長たちによる講話に参加しましょう。
【講話】
本日の講話者は、清楚な和服姿で登壇の早川由紀様です。

(有)WAKONN代表、金沢出身東京在住です。
レジメには『金沢夢幻』の文字。夢幻は無限に通じるそうです。
3つの「W」がキーワード。
東京での大学時代に、インターネットと出会います。
まず最初の「W」(Web)です。
ウェブデザイナーとなった頃、アメリカのオーバス・ワン・ワイナリーでワインをいただく。
満足いくまで飲まれたとか。しかし『良いワイン』には『良い飲み方』があることを諭され、
”ワインの奥深さ”を知らずに、ただおいしいだけで飲んだことを反省。
ITからワインの世界にのめり込みます。
これが二つ目の「W」(Wine)です。
2004年に独立され、「かなざわ・まち博」では、ワインを通じた仕事をしました。
金沢には本当の日本が残っていると思います。
誇れる伝統文化。着物(加賀友禅)を着ながら、食とワインを紹介しています。
黄綬褒章の熱田貴さん(日本ソムリエ協会名誉顧問)は、
ワインは人を結ぶ大事なものだと説きます。
ワインができるまでの背景、品種、そして会話には”深み”があります。
(例えば政治の話、目の色・髪の色の話、年齢の話などは御法度)
ワイングラスの「ステム」(脚)を持つと姿勢が良くなります。
前向きな会話、朗らかな会話でワインを楽しみたいですね。
日本の食と日本のワインを広めるため、活動には着物なのですが、
これが三つ目の「W」(Wa)になります。
和装の推進をしていますが、着物は冬でも温かく、又夏でも涼しいんです。
ほかに、金沢の水引にも興味があり、作ってみたい。作るためには見る。
そして調べることになります。つまり”こだわり”です。
ワインにこだわるとチーズにもこだわります。
マナーやチーズを和で装いながら、人と人の和貢献される早川さん。
人と人をつなぐシステム。世界中の人たちとつながるには、フェイスブックを利用します。
つまり元の「W」(Web)に戻ります。
「Web」 「Wine」 「Wa」
「W」の三つ巴で活躍中の早川由紀さんでした。
ありがとうございました。
セミナー入場無料!
セミナー終了後、参加者交流の場として朝食を御用意しております。
朝食500円(バイキング形式) ドリンクのみ200円
お誘いの上、たくさんの参加お待ちしております。
掲載・文:金谷雅雄 写真:赤土俊介
by rinri_center
| 2011-01-19 04:28